ご回答 |
Q2.ホットタブはどのように使いますか? |
A2. |
ホットタブは、入浴、洗顔、洗髪に使え、シャワーでも使うことができ、安全で健康にもお肌にも、髪の毛にも良い、世界で初めての入浴用タブレットです。ご家庭用お風呂に3〜5錠、足湯に1錠、洗顔用洗面器に1錠、目安として40リットルのお湯に1錠を溶かしてご使用ください。(一般的な浴槽は約160リットル程度です)
質問に戻る |
Q3.お風呂の入り方、最適温度と時間は? |
A3. |
お風呂は、夏は35〜39℃、冬は38〜40℃程度のぬるめの湯に15分〜20分以上できるだけ長めに浸かってください。(大分の自然炭酸泉の名湯、長湯温泉の名前は“炭酸泉はぬるめで長湯が最高“から命名されました)42℃以上の入浴、特に熱めのお湯にカラスの行水では、免疫性の面からおすすめできない入浴法だと言われています。
質問に戻る |
Q4.15〜20分がおすすめとありますが、出たり入ったりなのか、入り続けている時間ですか? |
A4. |
浸かりっぱなしでも出たり入ったりでも結構です。浸かっている時間の合計は15分以上がおすすめです。全身浴でも半身浴でも足湯でも結構です。全身ゆったり浸かり長湯が最高です。
質問に戻る |
Q5.ホットタブで頭皮や髪の毛がすべすべになるのはなぜですか? |
A5. |
スパークリングホットタブで髪や頭皮を洗う場合、シャンプー・リンスは不要です。重炭酸イオンとクエン酸、水素イオンによって高められた温浴効果によって毛穴スポットが自動的に開き、頑固なシリコン汚れやミネラル皮脂汚れを洗浄することができます。毛穴周りの汚れが取れるため寝ていた髪の毛が立ち上がります。このため髪にボリューム感が出ます。
また、石鹸やボディーソープなどとは違い、お肌や頭皮の必要な脂を取らずに保湿性を保ち、汚れだけを取って頭皮や髪を痛めずやさしくケアいたします。お肌や髪を傷める化学洗剤は不要です。
質問に戻る |
Q6.石鹸もボディーソープも不要とありますが、逆に普段どおり石鹸やボディーソープを使うことにより、 不具合がおきませんか(体の表面がキレイになりすぎて無防備状態になるとか)? |
A6. |
もちろん石鹸をお使いいただいても問題はありませんが、石鹸や洗剤、ボディーソープは肌の保水層、皮脂バリア層を取ってしまい、肌が荒れる原因にもなります。ホットタブのお湯は40分間入浴していただいても脂や保湿成分は保ったまま、脂汚れとミネラル皮脂汚れだけを除去しますから、湯上りでも化粧水なしで「しっとり感」を 感じる(女性の声)との声をいただいております。
質問に戻る |
Q7.ミネラル皮脂汚れとは何ですか? |
A7. |
私たちは毎日食する食べ物から様々な栄養を摂取しています。その中にマグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛といったミネラルもあります。これらは必要な分は体に吸収されますが、不要なものは体外へ排出されます。排出される器官のひとつに髪の毛があります。髪の毛に排出されたマグネシウムなどのミネラルはプラスイオンに帯電していますので、髪の毛のマイナスイオンと固く結びつきます。そしてこの髪の毛、ミネラルに皮脂が付着したものをミネラル皮脂汚れと呼びます。
皮脂だけであればシャンプーが洗い落とせますが、ミネラル皮脂汚れをシャンプーでは洗い落とせません。そのため、時間の経過とともに酸化し、脂が腐りイヤなニオイを発します。
質問に戻る |
Q8.普通の入浴より汚れが取れるということですが、「昨日の汚れ」がまだ残っている残り湯に、翌日も「追い焚き」して 入るのは汚れたお風呂には入ることにはなりませんか? |
A8. |
ホットタブを使い始めのお風呂は角質が取れているため、お湯は汚れます。家族が多い場合では、使い始めのお風呂はドロドロという表現がされるくらい汚れる場合もあります。それほど自然洗浄力が高いのですが、数日から1週間くらいで全く汚れなくなります。翌日も入れるかどうかは、お湯の汚れ状態を見てご判断ください。
質問に戻る |
Q9.毎日石鹸で洗っていても角質は残っていますか? |
A9. |
はい、ホットタブは、重曹とクエン酸の力で不必要な古い角質を取り除きます。普通の石鹸では脂汚れしか落ちず、本来の汚れである細胞の垢や古い角質などは取れていませんでした。人間の体は3ヶ月で骨以外は入れ替わり、毎日たくさんの古い組織がお肌表面から古い角質として出ると言われています。
質問に戻る |
Q10.コンディショナーやリンスを使わなくてもいいのですか? |
A10. |
界面活性剤、帯電防止剤など様々な化学物質が入ったコンディショナーやリンスを使わなくても、重炭酸イオンは髪の毛のケラチンを元の状態に戻してくれます。髪の長い方やどうしてもまとまりが気になる方は、最後に軽くリンスで仕上げるだけで十分です。(リンスの洗い残しは汚れの元になりますので、地肌にはつかないように毛先だけにご使用ください)
質問に戻る |
Q11.シャワーではどのように使うのでしょうか。 |
A11. |
弊社で販売している専用シャワーヘッド「重炭酸スパークリングシャワー」や「炭酸スカルプデオシャワー」をお使いいただくと、快適にご利用いただけます。専用タブレットホルダーに1錠入れて、毎分8リットル程度の吐出量でお使いください。タブレットが溶け切るまで(約7〜8分)頭からかぶってご使用いただけます。お湯の温度は38〜41℃程度でお使いください。
質問に戻る |
Q12.専用シャワーヘッドが開けづらくなりました。どうすればよいですか。 |
A12. |
開閉部の黒いゴムが滑りづらくなっております。このゴムにリンスを垂らして滑りを良くしていただければ問題なく開閉がスムーズになります。固いまま無理に取り外しを行うとシャワーヘッドを破損する恐れがありますので、お気づきになった時点でリンスで滑りを良くしてください。
質問に戻る |
Q13.残り湯は洗濯に使えますか |
A13. |
残り湯は洗濯に問題なくお使いいただけますが、つけおき洗いやすすぎ洗いは清水をお使いください。
質問に戻る |
Q14.残り湯はペットの洗浄などに使えますか? |
A14. |
残り湯はペットの洗浄に最適です。ただし、ペットのお肌は人間よりもデリケートですので、半分くらいに薄めてお使いください。新しいお湯で洗浄されるときは80リットルくらいのお湯に1錠を溶かした濃度を目安にタライのようなものでペットを洗ってあげてください、ペットの被毛コートは最高の状態に仕上げられます。
質問に戻る |
Q15.ワンちゃんがホットタブ入りのお湯を飲んでしまいましたが大丈夫でしょうか。 |
A15. |
問題ありません、好んで飲む場合もありますが、心配ありません。
質問に戻る |
Q16.浴槽を傷めることはないですか。 |
A16. | 浴槽を傷める作用はございません。本品は中性で、硫黄系やソルト系入浴剤とは異なり、腐食性もなく浴槽を傷める心配はありません。ただし、一般の入浴剤と同様に熱交換器等を傷める場合もございます。ご使用機器の説明書でご確認いただくか、各機器メーカーにお問い合わせのうえ、ご利用ください。 |
Q17.お風呂がピカピカになり水をかけるだけできれいになるのはなぜですか。 |
A17. | ホットタブは、肌や髪のミネラル汚れに対する洗浄力があります。水の中のマグネシウムやカルシウムなどのミネラル汚れを取り除くのでお風呂汚れもお肌や髪と同じ理由できれいになります。 |
Q18.24時間循環風呂やジェットバスで使えますか。 |
A18. | 全自動給湯器・24時間風呂には、使用できない場合があります。お使いの機種の説明書をご確認の上でご使用ください。 |
Q19.お風呂の残り湯を洗濯に再利用していますが、「洗いだけ」とか「すすぎもOK」など注意点はありますか。 |
A19. | 洗濯にはお使いになれますが、すすぎ洗いには清水をお使いいただく事をおすすめいたします。 質問に戻る |